忍者ブログ

でぃふぇぜろにっき

弐寺に偏った日常の、ケイナさんと親友コンビに偏った記録な感じ。

2024'04.19.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'03.16.Sun
bpm160くらいの四拍子の曲を作りたい(のだと思う)のですが、入力するにはbpm360で三拍子にしたほうが便利だったりする今日この頃。
多分三連符を多用するリズムの曲を作っているのだと思います。だって一小節を四分の一にするから四分音符で、それをさらに三つに割ったのは十二分音符じゃなくて三連符だから。(最近やっと理解した)
そんでもってdominoで入力がすんで、さあミクに歌わせようと起動してみたら、最大bpmが300だった罠orz
これは小節線ガン無視で、それぞれの音符の長さを半分にして繋げて、bpmを180にするってことでいいのかな? そして作ろうとしている曲はbpm180ってことでいいのだろうか。
……ややこしい!

ミクがいじれなくて悔しいので、作りかけmidiファイルあげときます。すごい間抜けな歌詞つけて歌わせるつもり。
音量バランス調整が適当なので聞きづらいかとは思いますがご容赦を。
ピアノロールって慣れるとやりやすいですねー。楽しくていろいろやってます。操作方法が少しミクと違うのでわたわたしますが。
入力時ドラッグで長さ変えられたり、全部の音に名前が書いてあったりするミクのほうがやりやすいなぁ。

PR
2008'02.26.Tue
ちゃんとドレミやってるのにきちんとドレミならなくてぐちゃぐちゃです。
(訳:自分の脳内ですら調が確定していないので、音を取るたびに転調してしまいどれがいいか決めかねて混乱しています)

あと、最初三拍子だと思ってたのに、三拍子で打ち込んでbpm決めたら300とかなって、その後だんだん四拍子になってきたのでよくわかんないですが打ち込む分にはわかりやすいのでなんかもうこれでいいや。
(おそらく四分音符ではなく、十六分とかもっと細かいの基準で拍を取ってしまった物と思われる)

……この適当ぶりはおそらく、初めて使った(そして唯一操作方法がわかった)音楽ソフトであるBeingMidiStdioの影響だろうなぁと。
かつて、「どーれっみふぁーそらーしどーーーー」と入力したければそのまま「a-c/ef-hj-lA----」と入力すればいいという素敵なソフトがあったのです。小節線すらなく、幾つ伸ばせばいいのかわからなくても、歌いながらハイフンキー押していけばおっけーというわかりやすさ。打ち込んでいくうちにもっと細かい音が使いたくなったら、遡って一つ一つハイフン入れて、bpmを倍にするだけ!(もっといい方法あったのかも知れませんが自分はこうしてた) 拍子も何も考える必要なし!! それでも音楽が出来るって素晴らしい。
ちなみにこのソフトはその後バージョンアップし、MIDIFlickとなって一世を風靡したようですが、それですら機能が多すぎて挫折しました。現在はサイトごと消失してしまったようで惜しまれます。

……ちなみに自分にとってBMSと言えば、有名ソフトのほうではなくてこっちですぃえあ。

しかしピアノも習っていたし、合唱系の部活にも入っていたし、音ゲーマーだしカラオケ大好きなのに、この混乱ぶりはどんなものなのかと。


そんなわけで方針変更。楽譜やらリズムやら四拍子の概念に慣れるまで耳コピで練習。
というわけで作ってみたのが→これ(mp3直リン注意)

……習作で難しいものに挑戦して挫折するってパターンをいい加減止めた方がいいと思うんだが。メロだけで済むやつ選べよ。
しかしこの曲はリズムがとりやすいのでこのまま作ってみようかと思います。いっつどりーむ☆
2008'01.28.Mon
昨日の日記を読んだ友人(現役でピアノやってる人)から、小節やらBPMの概念についていろいろツッコミ入れて貰いました。
どうやら四分音符というのが基準らしい。そんでもってハッピーバースデーを細かく三拍子でとったりは普通しないらしい。三連符になるから。
でも四分音符って基準のくせに長さ変わるんだよね? 四分音符、拍子、BPM全てがフレキシブル? 自由度もっと低い?

……モルの概念を理解できない中学生とかってこんな気分なんだろうなと今理解した。
三変数系で自由度が一ってことでいいんでしょうか。と、あえて相手の苦手ジャンルで煙に巻いてみる。



思い起こせば6年ほど前。初めてパソコンで作曲っぽい物をした頃は、パソコンで音楽と言えばMIDIだったんですよね。GS音源で聞いてくださいとか書いてあって、100KB もあったら重いファイルだった。
それがいつの間にかガンガンMP3が配布されるようになって、CDで売ってるみたいな音が普通に個人作品に使われるようになって、MIDIを作った後適切な音源を選んでさらに効果かけたりしないと作品として認識されなくなって。なんか歌うソフトウェアとか出てきたりして。

技術の進歩って恐ろしいって言うか、既に置いていかれまくってる感バリバリです。戦う前から負けているので戦わない。遊ぶ。



そういえば昨日作った曲なんですが、小節線のありかを勘違いしていて、やたら短い音符の連なりで歌わせていたことが判明しました。何か最初に歌わせたとき早かったから、BPM下げて調節したんだけど、なんか変だなとは思ってたんだ。歩きながら歌うのにちょうどいい速さなのにBPM75とかサドプラどんだけな速さになってたので。

あと、トランスって4つうちってことはみんな四拍子なんだろうか。となると自分の頭の中で流れてるgardenトランス風リミはどっかリズムねじ曲げてるんだろうな……。複雑だ……!


……り、リズム感ないわけじゃないんですよ? リズム天国とか結構成績いいしな! 
あれだ、私の才能が既存の概念の枠に囚われてないだけです。ごめん言ってて凄く寒い。


ミクのガイドブック買ったらAkira Yamaoka氏のデモ曲がついてきた! やった! 相変わらず電波だ(笑)
2008'01.28.Mon
息抜きと称して適当歌詞を適当メロディーで適当打ち込み。ミクが来たら歌わせたい曲は作ってあったんですが、最初の部分に使うハッピーバースデーが何拍子だかわからなくて打ち込めない罠。
大体は二拍子だと思うんですが、細かく取ると三拍子になるじゃん? それって結局何拍子?

そんなこんなでファイルを適当に公開してみようとしましたが、500KB以上のファイルがアップできないようなので断念。聞いてもどうしようもない物ですが。
音階と歌詞打ち込んだだけで、何一つ調整しなくても意外と自然に歌ってくれるようで感激。技術の進歩すげぇ。しかしニコニコで神調教を聞き慣れてるので、やはりあらは目立つなぁ、というのが印象。まぁそれはそのうち。あとソフトが軽くてびっくりした。もっと重いもんだと。

そんでもって今日買ったばかりのキーボードには、油性ペンで音名の英語(?)読み(C4とかそういうの)を書き込んでしまいました。凄く便利。多分これで作業スピードが二倍くらいになったかんじ。


しかしどのジャンルでも同じですが、何かを作ろうと思うと、それまでただ楽しんでいた他の作品を分解して見る必要が出てくるんですよね。
小説なら言い回しや単語の選び方、リズム感。音楽ならバックのリズムの入れ方、音と相性のいい効果。そんなものを分解して取り出してみて、参考にしていく必要。技術を盗むってやつですか。
単なる消費者であることに飽きたらず、作る方に手を出してみた筈なんですが、それがたまに寂しく思います。好きなことを仕事にしちゃ
いけないってのはこういうことなんだろうねぇ。
まぁ今は頭がオーバーヒートしてるからこういうこと考えるだけであって、とりあえずなんか楽しめればそれでいいのさ最終的には。きっと。
2008'01.27.Sun
無理だ。

とりあえずガイドブック買ってきます……。あとMIDIインターフェイス。キーボードも一緒に買ったのはいいですが、パソコンにMIDI端子がありませんでした。ノーパソだしな。うん。(確かめなかった)

操作方法がわからない・説明書が日本語じゃねぇ、などの問題点はガイドブックによって解決するはずだし、キーボードを導入すればリズムが取れても譜面化できないという自分の問題点も補えるはず。しかし世の中の譜面という物はなんで横に進むのか。見づらい。(音ゲーの影響というのもあるんですが、鍵盤は普通横に伸びてるので、一対一対応ができたほうがありがたいと思うのです。ピアノを習わされていた小学生時代からの疑問。)(そして結局楽譜が読めないまま終わり、合唱で楽譜を覚えたためト音記号しか読めない)(つーかへ音記号って絶対不便じゃないですか? 右手と左手で違うとか狂ってる。頭いい人の考えることは分からん)
でもよく考えたら明日テストなので今日はここまでにしておいてやろう。


 HOME 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
みっくみく
ブログ内検索
最新TB
プロフィール
HN:
鳥尚ユラギ
性別:
女性
バーコード
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]