忍者ブログ

でぃふぇぜろにっき

弐寺に偏った日常の、ケイナさんと親友コンビに偏った記録な感じ。

2025'07.07.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'01.31.Thu
もう何も言うことはない…!



アルカを読みたい一心で、いつも遅刻魔のくせに10分早く登校しました。あいつらかわいいなぁ…!

ケータイからだと隠せないので細かい感想はまた後で。

PR
2008'01.30.Wed
最近いろんな意味で話題になった『Garden』ってエロゲがあるんですが、これの主題歌がヤバイいい。癒し系だけど盛り上がる。エンドレスリピート中。



そういや鉄火って18歳なので、エロゲ好きの17歳クラスメートに買い物付き合わされてたりしたら面白いとおもった。孔雀に見付からないことが最重要課題。ソフトだけだと思ってたのに布物特典いっぱいついてきて驚くがいい!


ちなみに今回はフォーチューンアテリアルの初回特典CD貸してやるからとか言いくるめられたのだと思います。聞きたいなぁあれ。
あのゲーセンメンバーなら誰か絶対入手してると思うけどな。
2008'01.30.Wed
朝起きてミルクティーを入れていたところ、机の上に出しっぱなしのレモン汁がふと目に入ったからって、そっから一曲作っちゃうくらい頭の中が作曲モードなのは別にいいのですが、この電波な歌詞を核にするのはどうかと思う。いや、この歌詞だからできたのだけれど。
大筋のメロディーはメモれたので、テスト終わったら手直しして伴奏つけたいです。と言ってる曲が既に4曲はあるわけだが。

でも今なら村井さんのサイトに行っても、挫折せずにいろいろ読めるかもしれない。がんばろ。


そんでもって、アルカが気になりまくるわけですよ。
ふらふらネット上を彷徨ってるのでネタバレは目にするわけですが、ついにあの人が! 本名も公開っぽいし!
(しかし彼らの名前はゲーセン用の偽名ということで今まで書いてきたのだけれどどうしよう。)
すでに今学期水曜日の授業は終わってしまっているので、明後日まで我慢するか、明日立ち読みに行くか……悩ましい。
(我慢できない気もする)
とりあえず寝ます! うっかりしたら4時だよ今日起きたの7時なのにうわぁ。

あとたっしゅさんが元気そうで良かった。好きな人が元気なのはよいことだ。
2008'01.28.Mon
昨日の日記を読んだ友人(現役でピアノやってる人)から、小節やらBPMの概念についていろいろツッコミ入れて貰いました。
どうやら四分音符というのが基準らしい。そんでもってハッピーバースデーを細かく三拍子でとったりは普通しないらしい。三連符になるから。
でも四分音符って基準のくせに長さ変わるんだよね? 四分音符、拍子、BPM全てがフレキシブル? 自由度もっと低い?

……モルの概念を理解できない中学生とかってこんな気分なんだろうなと今理解した。
三変数系で自由度が一ってことでいいんでしょうか。と、あえて相手の苦手ジャンルで煙に巻いてみる。



思い起こせば6年ほど前。初めてパソコンで作曲っぽい物をした頃は、パソコンで音楽と言えばMIDIだったんですよね。GS音源で聞いてくださいとか書いてあって、100KB もあったら重いファイルだった。
それがいつの間にかガンガンMP3が配布されるようになって、CDで売ってるみたいな音が普通に個人作品に使われるようになって、MIDIを作った後適切な音源を選んでさらに効果かけたりしないと作品として認識されなくなって。なんか歌うソフトウェアとか出てきたりして。

技術の進歩って恐ろしいって言うか、既に置いていかれまくってる感バリバリです。戦う前から負けているので戦わない。遊ぶ。



そういえば昨日作った曲なんですが、小節線のありかを勘違いしていて、やたら短い音符の連なりで歌わせていたことが判明しました。何か最初に歌わせたとき早かったから、BPM下げて調節したんだけど、なんか変だなとは思ってたんだ。歩きながら歌うのにちょうどいい速さなのにBPM75とかサドプラどんだけな速さになってたので。

あと、トランスって4つうちってことはみんな四拍子なんだろうか。となると自分の頭の中で流れてるgardenトランス風リミはどっかリズムねじ曲げてるんだろうな……。複雑だ……!


……り、リズム感ないわけじゃないんですよ? リズム天国とか結構成績いいしな! 
あれだ、私の才能が既存の概念の枠に囚われてないだけです。ごめん言ってて凄く寒い。


ミクのガイドブック買ったらAkira Yamaoka氏のデモ曲がついてきた! やった! 相変わらず電波だ(笑)
2008'01.28.Mon
息抜きと称して適当歌詞を適当メロディーで適当打ち込み。ミクが来たら歌わせたい曲は作ってあったんですが、最初の部分に使うハッピーバースデーが何拍子だかわからなくて打ち込めない罠。
大体は二拍子だと思うんですが、細かく取ると三拍子になるじゃん? それって結局何拍子?

そんなこんなでファイルを適当に公開してみようとしましたが、500KB以上のファイルがアップできないようなので断念。聞いてもどうしようもない物ですが。
音階と歌詞打ち込んだだけで、何一つ調整しなくても意外と自然に歌ってくれるようで感激。技術の進歩すげぇ。しかしニコニコで神調教を聞き慣れてるので、やはりあらは目立つなぁ、というのが印象。まぁそれはそのうち。あとソフトが軽くてびっくりした。もっと重いもんだと。

そんでもって今日買ったばかりのキーボードには、油性ペンで音名の英語(?)読み(C4とかそういうの)を書き込んでしまいました。凄く便利。多分これで作業スピードが二倍くらいになったかんじ。


しかしどのジャンルでも同じですが、何かを作ろうと思うと、それまでただ楽しんでいた他の作品を分解して見る必要が出てくるんですよね。
小説なら言い回しや単語の選び方、リズム感。音楽ならバックのリズムの入れ方、音と相性のいい効果。そんなものを分解して取り出してみて、参考にしていく必要。技術を盗むってやつですか。
単なる消費者であることに飽きたらず、作る方に手を出してみた筈なんですが、それがたまに寂しく思います。好きなことを仕事にしちゃ
いけないってのはこういうことなんだろうねぇ。
まぁ今は頭がオーバーヒートしてるからこういうこと考えるだけであって、とりあえずなんか楽しめればそれでいいのさ最終的には。きっと。
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
みっくみく
ブログ内検索
最新TB
プロフィール
HN:
鳥尚ユラギ
性別:
女性
バーコード
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]