忍者ブログ

でぃふぇぜろにっき

弐寺に偏った日常の、ケイナさんと親友コンビに偏った記録な感じ。

2025'07.12.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.13.Mon
久々にパソコンを起動して、ようやくIIdx15のポスター画像を見ました。
……これだよこれ! こういう格好良いテンションを待ってたんだよ!
厚塗りもきゃろ~んもいいけどね。やっぱGOLIさんの持ち味はガチガチ勢い系ではないかと。(何語)
アニメ塗りとごっつい銃と、ドット風デジタル迷彩が、いやがおうにも期待を高めます。15!15!

DJみんなが軍服着た映像とかあったりするのかな。
それならセムさんはナチス風がいいです。リリスも。鉄火は何か勘違いして応援団になってればいい。
Dazzlin' Darlinにはきっとデュエルのレイヤーが入ると信じて疑わない今日この頃です。

曲も格好いい系多いんでしょうね。重低音とシャウト激しいのとか来たらいいなという妄想。
でもI can fly, I've got reasonとかPATRIOTISMとかはテーマにぴったりだと思うのになんで消しちゃうかなorz
個人的にショックなのはThe end of spirituallybagBREEDINGなのですが。特に一番目は人気曲だと信じて疑わなかったのに。二番目には勝ち逃げされそう……!


悲喜こもごもなトルーパーですが。
もしかしたらコミケ行くついでにロケテ見たりとか出来るんじゃね? と言うことに気づいて激しく揺れています。いや、多分一日のうちにそんなにたくさん並ぶとか体力的に無理だから無理なんだろうけど……!




あと「すばらしきこのせかい」をクリアしました。
やり込み要素いっぱいなソフトなのでこれからが本番なんでしょうが……基本的にボスはEasyで倒すものなので無理です☆(笑顔)でもできるとこまでは楽しむ予定。
ペンをたくさん使うゲームなのでDSの付属タッチペンでは手が痛くなり、ながめのペンを買ってきたのはいいのですが、その日のうちにペンタブのペンのほうが太くて持ちやすいと言うことに気づき……×
まあそんなのはおいといて。
ストーリーのほうは正直唐突なところが多すぎて「?」な感じもありましたが、戦闘が本当に楽しいのでそっち方面を求める方には超お勧めです。あとやりこむとゲーム世界を裏から見たレポートが手に入って真実がわかる仕組みになっているので、そういうわくわくを求める方にも。
クリアすると強くてニューゲーム(厳密にはNewじゃないけど)が出来るので、序盤殺されまくったボスをHardで倒せるのが嬉しい(笑)
とりあえず今はマブスラを頑張ります。楽しい……。
PR
2007'08.10.Fri
・いきなりロケテ
・カラーが迷彩
・ギガの名前がギガじゃないかも
・油断してたらポプ公式更新
・8日引き替え開始のはずのミスドバスタオルがもう品切
・ゴアトランスの詐称ぶり
・解禁したスーパーモグー(個人的)


モグーは音大きめの筐体で、周りが誰も音ゲーやってない状況でやるのはハードル高かったです…×
譜面は楽しいのだが。
解禁した四エリアのボス曲を並べてプレイして悦に入ってました。
ゴアトランスは25じゃない。あの乱打は25じゃない絶対。27までなら安定の筈なのに落としたよ。

しかしとうとう闇の世界に突入なのです。ダークなのです。夏にぴったりお化けもでるのです。きっと。(情報を意図的に避けているため適当)(噂はいろいろ耳にするし、突入条件は調べたけど)

2007'07.31.Tue
生きてました!

自分には珍しく、発売日に(音ゲー以外の)ゲームを買って遊んでます。キングダムハーツとかの人が送ってるらしい(曖昧だ)DSソフト、「すばらしきこのせかい」!
ぶっちゃけこれがやりたくてDS買ったようなもんだけど、なかなかどうしてやっぱり楽しいです。人を選びそうではあるけど。
が、戦闘が難しすぎて、バトルで手に入る経験値よりもDSの電源を切って放置しておくことで手に入る経験値(そういうシステムがある)のほうがずっと高いという罠。なるべくやらない時間を多くして、戦闘を楽にするためにゲームは一日一時間です。情けねえ。DSの特製を駆使した戦闘は楽しいのですが……。
それよりなにより一番の問題は、ヒロインの名前がシキってことかな! ケイナに「萌えられない」と文句を言われて、怒るべきか受け流すべきか悩んでる識さんが目に浮かびますですよ。


ポプは絶好調覚醒中。27安定したっぽい。二重階段やら同時押し階段が来ても叩けるようになりました。頭ではなにやってるか理解できてないんですが……手は動いてる。大の苦手だったメロパンも、フルコンが視野に入りそうなところまで。30も出来るのは出来る模様。びっくり。
最近バイトで毎日街に出るので、そのたびにバシバシやりまくってます。一日三クレ以上×毎日。計算はしないことにする。
寺は一曲目☆5ハード→二曲目☆6or☆7Easy→三曲目☆8Easy→四曲目(出たら)☆8or☆9Easyのパターン。一曲目と二曲目はレベルフォルダを上から埋めてるという修行中状態。CSDD発売後の新作効果に期待ー。


あとポケモンバトリオ始めました。
ムシキングと三国志対戦のいいとこ取りみたいな子供向けアーケードゲームで、カードの代わりにポケモンの絵の描かれた厚めのメダル(パック)を使って戦うのです。子供向けなので筐体が低い上、デパートの中など子供向けスポットにしか置いてないという厳しいゲームです。並んでいたら前にいた子供に「大人なのになんでやるの?」と無邪気に聞かれたというハードルの高さです。
でもやる。だってポケモン世代としてはどうしても気になるから!


あとはペットボトルの天然水で入れたお茶の旨さにびびったり。(でもティーバッグ)
ニコニコでアニメのOP視聴しまくってたはずが、気づけばiTuneストアに走ってたり。(「ぼくらの」のOP「アンインストール」やばい。同じ石川智晶さんの「House」も好みすぎてやばい。「Vermilion」も発売されたら買いそうだし、絶望先生のOPも素敵すぎるんですがあれは地上波で流していいんですか。)(語彙のない褒め方だ)
ツガルにねずみの耳としっぽをつけたい衝動に駆られていたり。(一本書けそうなんだが厳密にいうとツガルじゃないし、自分以外の人には二次創作でやる必要性を認めてもらえないと思う。)(けどここはそういうことを気にするサイトではない)


ひさびさに日記書くと長いね!
2007'07.26.Thu
冷房の効いた店内で、袖の短いTシャツで、氷たっぷりのジュースを2杯も飲めば、気分はもう南極です。ペンギン出てこい。

テスト期間だろうが懲りずに探険は続けてます。午前にバイトして昼休みに一回、学校行って帰りにファーストフードに籠る前に一回、帰りに三回、みたいな。

ロッテリアで只今タンブラーを買うと、その後50円でお代わりが頼める(9月6日まで。期間中何度でも可)というキャンペーンをやっておりまして、それと半額クーポンを駆使すれば、300円で5時間くらい居座ることも可能なのですよ!素晴らしい!(酷すぎる客だ)
お世話になってるので少々宣伝。になってるのかこれは。

それはともかく、冒険も赤と緑のエリアをクリアしまして、只今反対色の青に挑んでおります。
イベント効果か腕も上がって、30にもクリアマークがちょこちょこつくようになりましたよ!
コンティネンタルのEXもクリアー。感無量っす。
…安定は26くらいまでのような気もしますが。

反対にデラは伸び悩み中。学校の短ざくに『夏休み中に六段とる!』と書いてきたのですが叶うかどうか。
(ここの七夕は八月)(『工学部に女子が増えますように』から『こなたは俺の嫁』『早く人間になりたい』まで幅広くツッコミ所たっぷりに開催中)

明日のテストが終われば一段落です。ふぁいと。
2007'07.13.Fri
すっかりばっちり迷子になりました!
なんでだろうなーと思いつつ、wikiのマップ見て解決。いやー地図ってすばらしい。

フォルクローレのH(33)ができそうでできません。
見えない何これ無理、ってわけじゃないんだけれど、取りこぼしまくりなせいでゲージが伸びない模様。同時押し必ず一個押せてないもんな。(それはできそうって言わない)
あと最後のダカダカダカってとこが苦手です。市松模様みたいなとこ。寺でもポプでも等しく苦手。あれは同時押し……なのかなぁ?

寺は相変わらずハイスピが下降の一途を辿ってます。あとはノーマルにハードつけて埋めたり埋めなかったり。
GOLDノーマル埋めは、Facinationがやっぱり立ちふさがって未達成。DDの時も朱雀に阻まれたなぁ……

GOLDハイパー☆8埋めも、やっぱり以前書いた4曲に阻まれて無理そうです。つーかBlind Justice前半と後半で違いすぎないですかー。混沌の時代なのですかー。

IIdx15が稼働する前にはどうにかしたいものです。
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
みっくみく
ブログ内検索
最新TB
プロフィール
HN:
鳥尚ユラギ
性別:
女性
バーコード
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]