でぃふぇぜろにっき
弐寺に偏った日常の、ケイナさんと親友コンビに偏った記録な感じ。
2007'11.26.Mon
本日、凄いことに気づいてしまいました。
鉄火→Fe(鉄)
ケイナ→Si(ケイ素)
ジルチ→Zr(ジルコニウム)
自分の好きキャラは、元素記号で表せるということに。
他にもいないかと周期表をひっくり返してみましたが、見つかったのはセリカのCe(セリウム)のみ。ランタノイドは馴染みが薄いので見逃してました。ツガルもいれば完璧だったのですが。こうなったら新元素を発見して命名するか……! (でも新元素は原子番号が大きくなりすぎて不安定だからそれも嫌だな)
それにしたってケイ素はシリコンつまり半導体材料、鉄の原子番号は26。なんだかこれは運命だと思います。(言ってろ)
元から周期表眺めてにやにやしてる怪しい人間ではあったのですが、これからはにやにやの種類が少し変わってきそうな感じです。元素萌えー。ついてきてる人はいるのか。
暴走ついでに少し語らせて貰えば、フッ素はヤンデレだと思います。それもかなりの。
無茶苦茶反応性が高くて、ほぼ全ての原子と反応するんです。つまり一人じゃいられない。
何故かというと安定な電子配置になるために後一つだけ電子が足りなくて(欠けていて)、誰かの電子を一緒に持たせて貰うことで(共有結合)安定になろうとするんです(実際は電気陰性度が強いため、ほぼ奪うような格好ですが)。例えその結果相手が酸化されようとも。
そして一度くっついてしまえばその結合は大変強く、二人を引き離そうとした(フッ素を単離しようとした)化学者が何人も犠牲になってます。(酸化力が強い=すぐに反応し相手を変質させるため、毒性が非常に強い)
そばにいられたら嫌ですが、キャラとして無責任に見守ってる分には非常に萌える子だと思います。超ヤンデレ!
ちなみにフッ素とカルシウムが結びついたのが螢石、フローライトです。見てる分には綺麗な石ですが、濃硫酸に入れて加熱すると単体フッ素が発生するので要注意!
すみません暴走しました。
鉄火→Fe(鉄)
ケイナ→Si(ケイ素)
ジルチ→Zr(ジルコニウム)
自分の好きキャラは、元素記号で表せるということに。
他にもいないかと周期表をひっくり返してみましたが、見つかったのはセリカのCe(セリウム)のみ。ランタノイドは馴染みが薄いので見逃してました。ツガルもいれば完璧だったのですが。こうなったら新元素を発見して命名するか……! (でも新元素は原子番号が大きくなりすぎて不安定だからそれも嫌だな)
それにしたってケイ素はシリコンつまり半導体材料、鉄の原子番号は26。なんだかこれは運命だと思います。(言ってろ)
元から周期表眺めてにやにやしてる怪しい人間ではあったのですが、これからはにやにやの種類が少し変わってきそうな感じです。元素萌えー。ついてきてる人はいるのか。
暴走ついでに少し語らせて貰えば、フッ素はヤンデレだと思います。それもかなりの。
無茶苦茶反応性が高くて、ほぼ全ての原子と反応するんです。つまり一人じゃいられない。
何故かというと安定な電子配置になるために後一つだけ電子が足りなくて(欠けていて)、誰かの電子を一緒に持たせて貰うことで(共有結合)安定になろうとするんです(実際は電気陰性度が強いため、ほぼ奪うような格好ですが)。例えその結果相手が酸化されようとも。
そして一度くっついてしまえばその結合は大変強く、二人を引き離そうとした(フッ素を単離しようとした)化学者が何人も犠牲になってます。(酸化力が強い=すぐに反応し相手を変質させるため、毒性が非常に強い)
そばにいられたら嫌ですが、キャラとして無責任に見守ってる分には非常に萌える子だと思います。超ヤンデレ!
ちなみにフッ素とカルシウムが結びついたのが螢石、フローライトです。見てる分には綺麗な石ですが、濃硫酸に入れて加熱すると単体フッ素が発生するので要注意!
すみません暴走しました。
PR
Post your Comment
カレンダー
カテゴリー
みっくみく
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(05/25)
(04/28)
(04/26)
(03/12)
(02/11)
ブログ内検索
最新CM
最新TB
プロフィール
最古記事
(08/12)
(08/25)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/29)
(08/29)
(08/31)
(09/01)
(09/01)
アクセス解析