でぃふぇぜろにっき
弐寺に偏った日常の、ケイナさんと親友コンビに偏った記録な感じ。
2007'11.27.Tue
孔「うーーーー」
軽「どないしたん?」
孔「忘年会の隠し芸のネタが思い浮かばない……」
軽「なんや、そんなの簡単やん。ジルチー、ちょっとこっち来ー」
汁「なんだ?」
軽「はい、孔雀はジルチの斜め後ろに立ってー」
孔「はい」
軽「右腕のばしてー」
孔「はい」
軽「で、ジルチ倒れてー」
汁「うおっ!?」
軽「はいそれでジルチ支えて、左手膝裏に入れてー……せーの、はいっ」
孔「えいっ」
汁「どわぁっ!?」
軽「はいお姫様だっこのできあがりー。馬鹿力なんやからそれ生かせばええやん」
孔「あー、なるほど」
汁「おい、下ろせよ!」
軽「はい、そのまま腕上げてー……ダンベル、そっから投げろー!」
汁「やめろー!!」
-----------------------------------------------------
慧「よーっす鉄火!」
鉄「のわっ、いきなり後ろからぶつかるなよ! びっくりするだろ!」
慧「あれ……? お前なんか香水の匂いしね?」
鉄「香水?」
慧「……これ、ニクスのと同じ匂いなんだけど…………鉄火! お前ニクスに何された!!?」
鉄「え? 何って別に何も……」
慧「俺には隠すなよ! ちくしょうニクスの奴……」
鉄「……あのさ。多分さっきニクっさんの上着預かったから、多分それだと思う……」
慧「へ? 上着?」
鉄「おぅ。プレイ中邪魔だからって。……多分お前が想像してるようなことじゃないから……」
慧「……悪い、なんかこう過剰になってたみたいで……」
鉄「いや……」
軽「どないしたん?」
慧「諸悪の根源が来るとややこしくなるんでいいです」
軽「……? あかん、本気で話しが見えへん……」
↑ジルケイが成立してることがみんなにばれて、ついでにニクスが男同士でも別にいいんじゃねーの的発言をして、そういうのに耐性の無かった(でも無自覚に鉄火が好きな)慧靂が混乱してるあたりの話です。と書かないとわからない罠。(パラレル表記がないものは基本的に同一時間軸ということに自分のなかではなってます。混乱を助長させるだけになってますが。)
ニクスは香水つけてるところは想像できるんですが、選んでるところは想像できないので多分もらい物だと思います。デュエルあたりのお土産じゃないだろうか。
前から頭の隅にはあったのですが、SSにするには膨らまし辛く、会話文にするにはト書きがないと分かり辛くて放置してたネタを開き直って書いてみました。
ジルチを持ち上げられるのは、メンバーの中では孔雀だけだと思ってます。ジルチに孔雀を持ち上げるのは無理だと思う。使うための筋肉と見せるための筋肉の差。ジルチはコックさんですから大鍋より重い物は持ったことないんじゃないかと。
ケイナは最近軽くなってるのでジルチでも持ち上げられると思いますが、相手の協力がないと厳しいんじゃないかと思ってます。だから酔いつぶれたときは引きずってゆく。ニクスも力は同じくらい。つまるところ孔雀が例外。
前にノルウェーは歴史ある建造物が多く、扉がやたらと厚くてでかいため、自然に力が付きやすいという話を読んでから自分の中で孔雀は怪力No1です。
そして上の話の舞台はどこなのだろう。ゲーセンだったら迷惑すぎるってかシュールな光景だ……。
軽「どないしたん?」
孔「忘年会の隠し芸のネタが思い浮かばない……」
軽「なんや、そんなの簡単やん。ジルチー、ちょっとこっち来ー」
汁「なんだ?」
軽「はい、孔雀はジルチの斜め後ろに立ってー」
孔「はい」
軽「右腕のばしてー」
孔「はい」
軽「で、ジルチ倒れてー」
汁「うおっ!?」
軽「はいそれでジルチ支えて、左手膝裏に入れてー……せーの、はいっ」
孔「えいっ」
汁「どわぁっ!?」
軽「はいお姫様だっこのできあがりー。馬鹿力なんやからそれ生かせばええやん」
孔「あー、なるほど」
汁「おい、下ろせよ!」
軽「はい、そのまま腕上げてー……ダンベル、そっから投げろー!」
汁「やめろー!!」
-----------------------------------------------------
慧「よーっす鉄火!」
鉄「のわっ、いきなり後ろからぶつかるなよ! びっくりするだろ!」
慧「あれ……? お前なんか香水の匂いしね?」
鉄「香水?」
慧「……これ、ニクスのと同じ匂いなんだけど…………鉄火! お前ニクスに何された!!?」
鉄「え? 何って別に何も……」
慧「俺には隠すなよ! ちくしょうニクスの奴……」
鉄「……あのさ。多分さっきニクっさんの上着預かったから、多分それだと思う……」
慧「へ? 上着?」
鉄「おぅ。プレイ中邪魔だからって。……多分お前が想像してるようなことじゃないから……」
慧「……悪い、なんかこう過剰になってたみたいで……」
鉄「いや……」
軽「どないしたん?」
慧「諸悪の根源が来るとややこしくなるんでいいです」
軽「……? あかん、本気で話しが見えへん……」
↑ジルケイが成立してることがみんなにばれて、ついでにニクスが男同士でも別にいいんじゃねーの的発言をして、そういうのに耐性の無かった(でも無自覚に鉄火が好きな)慧靂が混乱してるあたりの話です。と書かないとわからない罠。(パラレル表記がないものは基本的に同一時間軸ということに自分のなかではなってます。混乱を助長させるだけになってますが。)
ニクスは香水つけてるところは想像できるんですが、選んでるところは想像できないので多分もらい物だと思います。デュエルあたりのお土産じゃないだろうか。
前から頭の隅にはあったのですが、SSにするには膨らまし辛く、会話文にするにはト書きがないと分かり辛くて放置してたネタを開き直って書いてみました。
ジルチを持ち上げられるのは、メンバーの中では孔雀だけだと思ってます。ジルチに孔雀を持ち上げるのは無理だと思う。使うための筋肉と見せるための筋肉の差。ジルチはコックさんですから大鍋より重い物は持ったことないんじゃないかと。
ケイナは最近軽くなってるのでジルチでも持ち上げられると思いますが、相手の協力がないと厳しいんじゃないかと思ってます。だから酔いつぶれたときは引きずってゆく。ニクスも力は同じくらい。つまるところ孔雀が例外。
前にノルウェーは歴史ある建造物が多く、扉がやたらと厚くてでかいため、自然に力が付きやすいという話を読んでから自分の中で孔雀は怪力No1です。
そして上の話の舞台はどこなのだろう。ゲーセンだったら迷惑すぎるってかシュールな光景だ……。
PR
2007'11.26.Mon
突然ですが自分は、文字を読むのが苦手です。
苦手と言っても嫌いなわけではなく、むしろ活字中毒の部類にはいるのですが、読み間違いが非常に多いのです。
ひぐらしの「鹿骨市」。「かこつし」だと思ってました。「ししぼねし」です。
同じく「興宮」、「こしのみや」だと思ってたら「おきのみや」だったり。
うみねこでは主人公達の名字「右代宮」を「うだいかん」と読んでしまい、「うしろみや」とふりがなを振られているにも関わらず自分内でうだいかんで定着しちゃって直せません。
名字つながりで「小此木」さんを「ここれぎ」さんだと思っていたこともありました。「おこのぎ」です。
一応「考える」ことが重要なファクターになってそうなうみねこを楽しむ上で、この注意力の無さはかなりの足かせになりそうですが……与えられたものを受け入れるだけで十分楽しいからいいよね! とか。
ちなみに推理とはほど遠いですが、惨劇回避で一つだけ出来そうなことと言えば<ネタバレ>マリアへの聞き方を「傘を渡したのは誰?」ではなく、「ベアトリーチェはどんな姿をしていた?」と変えることくらいかなぁ。意外な人に似てたりして。でも肖像画と同一人物って言ってたような気もするしもっと工夫しないとダメなのか。</ネタバレ>
にしても後一月ちょいで発売ですよ2。あと一月ちょいで終わりですよ2007年。
……早い……。
初音ミクのほうは、ものすごくカッコイイ、しかも音楽性幅広い、調教(パラメータ弄ったりで人の声に近づくように調整すること)完璧、という素晴らしい曲を発表する方を発見したのですが、歌詞が凄すぎて誰にもお勧めできません。エロゲの主題歌でもここまで凄くないんじゃないかみたいな……。でも3曲目と5曲目が好きです。曲は凄く格好いいんだ。曲は。
苦手と言っても嫌いなわけではなく、むしろ活字中毒の部類にはいるのですが、読み間違いが非常に多いのです。
ひぐらしの「鹿骨市」。「かこつし」だと思ってました。「ししぼねし」です。
同じく「興宮」、「こしのみや」だと思ってたら「おきのみや」だったり。
うみねこでは主人公達の名字「右代宮」を「うだいかん」と読んでしまい、「うしろみや」とふりがなを振られているにも関わらず自分内でうだいかんで定着しちゃって直せません。
名字つながりで「小此木」さんを「ここれぎ」さんだと思っていたこともありました。「おこのぎ」です。
一応「考える」ことが重要なファクターになってそうなうみねこを楽しむ上で、この注意力の無さはかなりの足かせになりそうですが……与えられたものを受け入れるだけで十分楽しいからいいよね! とか。
ちなみに推理とはほど遠いですが、惨劇回避で一つだけ出来そうなことと言えば<ネタバレ>マリアへの聞き方を「傘を渡したのは誰?」ではなく、「ベアトリーチェはどんな姿をしていた?」と変えることくらいかなぁ。意外な人に似てたりして。でも肖像画と同一人物って言ってたような気もするしもっと工夫しないとダメなのか。</ネタバレ>
にしても後一月ちょいで発売ですよ2。あと一月ちょいで終わりですよ2007年。
……早い……。
初音ミクのほうは、ものすごくカッコイイ、しかも音楽性幅広い、調教(パラメータ弄ったりで人の声に近づくように調整すること)完璧、という素晴らしい曲を発表する方を発見したのですが、歌詞が凄すぎて誰にもお勧めできません。エロゲの主題歌でもここまで凄くないんじゃないかみたいな……。でも3曲目と5曲目が好きです。曲は凄く格好いいんだ。曲は。
2007'11.26.Mon
本日、凄いことに気づいてしまいました。
鉄火→Fe(鉄)
ケイナ→Si(ケイ素)
ジルチ→Zr(ジルコニウム)
自分の好きキャラは、元素記号で表せるということに。
他にもいないかと周期表をひっくり返してみましたが、見つかったのはセリカのCe(セリウム)のみ。ランタノイドは馴染みが薄いので見逃してました。ツガルもいれば完璧だったのですが。こうなったら新元素を発見して命名するか……! (でも新元素は原子番号が大きくなりすぎて不安定だからそれも嫌だな)
それにしたってケイ素はシリコンつまり半導体材料、鉄の原子番号は26。なんだかこれは運命だと思います。(言ってろ)
元から周期表眺めてにやにやしてる怪しい人間ではあったのですが、これからはにやにやの種類が少し変わってきそうな感じです。元素萌えー。ついてきてる人はいるのか。
暴走ついでに少し語らせて貰えば、フッ素はヤンデレだと思います。それもかなりの。
無茶苦茶反応性が高くて、ほぼ全ての原子と反応するんです。つまり一人じゃいられない。
何故かというと安定な電子配置になるために後一つだけ電子が足りなくて(欠けていて)、誰かの電子を一緒に持たせて貰うことで(共有結合)安定になろうとするんです(実際は電気陰性度が強いため、ほぼ奪うような格好ですが)。例えその結果相手が酸化されようとも。
そして一度くっついてしまえばその結合は大変強く、二人を引き離そうとした(フッ素を単離しようとした)化学者が何人も犠牲になってます。(酸化力が強い=すぐに反応し相手を変質させるため、毒性が非常に強い)
そばにいられたら嫌ですが、キャラとして無責任に見守ってる分には非常に萌える子だと思います。超ヤンデレ!
ちなみにフッ素とカルシウムが結びついたのが螢石、フローライトです。見てる分には綺麗な石ですが、濃硫酸に入れて加熱すると単体フッ素が発生するので要注意!
すみません暴走しました。
鉄火→Fe(鉄)
ケイナ→Si(ケイ素)
ジルチ→Zr(ジルコニウム)
自分の好きキャラは、元素記号で表せるということに。
他にもいないかと周期表をひっくり返してみましたが、見つかったのはセリカのCe(セリウム)のみ。ランタノイドは馴染みが薄いので見逃してました。ツガルもいれば完璧だったのですが。こうなったら新元素を発見して命名するか……! (でも新元素は原子番号が大きくなりすぎて不安定だからそれも嫌だな)
それにしたってケイ素はシリコンつまり半導体材料、鉄の原子番号は26。なんだかこれは運命だと思います。(言ってろ)
元から周期表眺めてにやにやしてる怪しい人間ではあったのですが、これからはにやにやの種類が少し変わってきそうな感じです。元素萌えー。ついてきてる人はいるのか。
暴走ついでに少し語らせて貰えば、フッ素はヤンデレだと思います。それもかなりの。
無茶苦茶反応性が高くて、ほぼ全ての原子と反応するんです。つまり一人じゃいられない。
何故かというと安定な電子配置になるために後一つだけ電子が足りなくて(欠けていて)、誰かの電子を一緒に持たせて貰うことで(共有結合)安定になろうとするんです(実際は電気陰性度が強いため、ほぼ奪うような格好ですが)。例えその結果相手が酸化されようとも。
そして一度くっついてしまえばその結合は大変強く、二人を引き離そうとした(フッ素を単離しようとした)化学者が何人も犠牲になってます。(酸化力が強い=すぐに反応し相手を変質させるため、毒性が非常に強い)
そばにいられたら嫌ですが、キャラとして無責任に見守ってる分には非常に萌える子だと思います。超ヤンデレ!
ちなみにフッ素とカルシウムが結びついたのが螢石、フローライトです。見てる分には綺麗な石ですが、濃硫酸に入れて加熱すると単体フッ素が発生するので要注意!
すみません暴走しました。
2007'11.23.Fri
25日まで家を離れるので、メールの確認ができなくなります。そして更新もなさそうですがブログだけはケータイから書いたりするやもしれません。というお知らせ。
まあ3日程度の音信不通ならよくあることですが、一応書いときます。あ、拍手は見れるです。
一昨日の日記は読み返してみると、なんだか自分が凄い酒飲みのように見えるなぁと思いました。実際はカクテルとチューハイしか飲めないので砂肝はご飯のお供になりましたが。いつまでこのネタ引っ張るんだ。
ここ最近は初音ミクのおっかけをやってます。celluloid とかサウンドとかP.M.M.Rとか、人間が歌ってないとは思えない。
そんなにいい耳持ってるわけでもなく、楽器は打ち込みと生音の区別がつけられないんですが、人の声まで(元データは人間の声サンプリングしてるとはいえ)ここまで歌わせることが出来るとは……。科学すげー。ヤマハすげー。
村井さんあたり次のポプで使ったりしないかな? とか期待をしてみたり。
それでは行って来まーす。
まあ3日程度の音信不通ならよくあることですが、一応書いときます。あ、拍手は見れるです。
一昨日の日記は読み返してみると、なんだか自分が凄い酒飲みのように見えるなぁと思いました。実際はカクテルとチューハイしか飲めないので砂肝はご飯のお供になりましたが。いつまでこのネタ引っ張るんだ。
ここ最近は初音ミクのおっかけをやってます。celluloid とかサウンドとかP.M.M.Rとか、人間が歌ってないとは思えない。
そんなにいい耳持ってるわけでもなく、楽器は打ち込みと生音の区別がつけられないんですが、人の声まで(元データは人間の声サンプリングしてるとはいえ)ここまで歌わせることが出来るとは……。科学すげー。ヤマハすげー。
村井さんあたり次のポプで使ったりしないかな? とか期待をしてみたり。
それでは行って来まーす。
2007'11.21.Wed
最近内臓系のものにはまってます。
スーパーで売ってる奴のほう。料理の材料としてです。
内臓って奴は栄養が豊富。それでいてカロリーが低くて、しかも安い。これ最強。
しかしながら下処理を誤ると、まずくて食えなかったりする諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
まあ塩と酒とショウガの三種の神器があれば、大抵のくさみは消せたりするのですが。ただし当日処理して買ってきて調理するもの限定。日付経っちゃうとダメ。本当に足が速いです。
ケイナ「そんなわけでお料理教室~」
孔雀「いえ~い☆」
ケイナ「今日は砂肝についてや。塩コショウで焼いたり、醤油で煮たり、まぁぶっちゃけ酒のつまみとして大人気やな」
孔雀「でも鉄分たっぷりでローカロリーだから、ご飯のお供にもいいよな! マリネにしてもいいんだぜ」
ケイナ「そうなん? まぁそれは各自でググって貰うとして、下ごしらえについて説明するで」
孔雀「……この酒飲みが」
ケイナ「くーたんにだけは言われとうないわ」
孔雀「……ごめん俺が悪かったからその呼び方やめて……」
ケイナ「砂肝はらくだのコブみたいなのが二つくっついて、アサリみたいな格好で売られてることが多いんや」
孔雀「アサリって言うにはかなり大きいけどね。ハマグリ?」
ケイナ「砂肝の下ごしらえで取るべきとこは、その貝殻の蝶番部分とその逆の部分、真っ白い表面の皮っぽいものだけや」
孔雀「その言い方却ってわかりづらくない?」
ケイナ「そうなん? まあとりあえず、白い部分だけ削ぎ取っとけばオッケーや。その周りの部分は切り取っとけば一緒に食べれるし、やり方次第じゃかなり可食部多くできるで」
士朗「ふふふ……見よ! 我が神速の包丁さばき!」
ケイナ「怪我にだけは注意なー。ちなみに白い部分を取るのは、固くて食いづらいからってだけの理由やから、ちょっとくらい残ってても大丈夫やでー」
士朗「己が歯の強さで、食材と戦う……その道もまた有りだな」
孔雀「いやいや、格好良く言ったつもりでも誤魔化せてないぜ」
ケイナ「下ごしらえが終わったらあとは料理するだけなんやけど……ここはまあ、適当でええんちゃうかな」
孔雀「一番大事なとこじゃないの!?」
ケイナ「せやかてごま油引いて炒めて塩コショウだけでうまいんやもん。即席おつまみにはこれだけで十分とちゃう?」
孔雀「……うん、まあそうなんだけどさぁ……」
士朗「……これはいつまで炒めていればいいんだ?」
ケイナ「中まで火が通るまで。ある程度時間経ったら、一番大きそうなの選んで囓ってみればええんよ。赤かったらもうちょい」
孔雀「……包丁で切ってみるんじゃないんだ……」
士朗「火は通っているようだが、微妙なピンクで不安だな。……というか炒め物はひたすら炒めないとなんだか安心できない」
ケイナ「そういうときは適当なところで電子レンジにぶっこんでまうんや。気ぃつけないと固くなるけど、2,3分チンすれば大抵赤くなくなるで」
士朗「なるほど」
孔雀「鳥は火の通りが遅いからね。レンジは有効だよ」
ケイナ「あとは外で食べたときに、中の色見て覚えとくのも手やな。中までガチガチに火ぃ通さんくても大丈夫だってのがわかるやろ」
士朗「ふむ……そういえば店で食べる柔らかい肉は断面が薄桃だな」
ケイナ「せやろ? 後はまあ、慣れやな。2,3回作ってりゃなんとなくコツもわかるで」
士朗「なるほど、参考になる」
ジルチ「……おい」
ケイナ「あ、オチ担当が来た」
ジルチ「そこまで語れるんだったら晩飯くらい自分で作れよ。あと誰がオチ担当だ」
ケイナ「わかっとらんなー、自分で自分にご飯作ってもつまらんやん」
ジルチ「そういうもんか?」
ケイナ「そういうもんです。」
ジルチ「ったく……わぁったよ。作ってやるよ」
ケイナ「サンキュな、ジルチ」
孔雀「うわぁバカっぷる」
……とまあこんなこと考えながら料理してたわけですが、冷静に考えてみると何を書いているんだろう自分。
習ったことはその日のうちに復習しなさいと言うあれでしょうか。なんか違うだろ。
ちなみに孔雀は『たん』づけされるのが嫌いです。萌えキャラに失礼だし、なんかぞわっとするから。ケイナはそれを知っていて、たまにふざけて呼びます。あと怒ったときとか。そんな妄想設定です。
だめだこいつ。
スーパーで売ってる奴のほう。料理の材料としてです。
内臓って奴は栄養が豊富。それでいてカロリーが低くて、しかも安い。これ最強。
しかしながら下処理を誤ると、まずくて食えなかったりする諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
まあ塩と酒とショウガの三種の神器があれば、大抵のくさみは消せたりするのですが。ただし当日処理して買ってきて調理するもの限定。日付経っちゃうとダメ。本当に足が速いです。
ケイナ「そんなわけでお料理教室~」
孔雀「いえ~い☆」
ケイナ「今日は砂肝についてや。塩コショウで焼いたり、醤油で煮たり、まぁぶっちゃけ酒のつまみとして大人気やな」
孔雀「でも鉄分たっぷりでローカロリーだから、ご飯のお供にもいいよな! マリネにしてもいいんだぜ」
ケイナ「そうなん? まぁそれは各自でググって貰うとして、下ごしらえについて説明するで」
孔雀「……この酒飲みが」
ケイナ「くーたんにだけは言われとうないわ」
孔雀「……ごめん俺が悪かったからその呼び方やめて……」
ケイナ「砂肝はらくだのコブみたいなのが二つくっついて、アサリみたいな格好で売られてることが多いんや」
孔雀「アサリって言うにはかなり大きいけどね。ハマグリ?」
ケイナ「砂肝の下ごしらえで取るべきとこは、その貝殻の蝶番部分とその逆の部分、真っ白い表面の皮っぽいものだけや」
孔雀「その言い方却ってわかりづらくない?」
ケイナ「そうなん? まあとりあえず、白い部分だけ削ぎ取っとけばオッケーや。その周りの部分は切り取っとけば一緒に食べれるし、やり方次第じゃかなり可食部多くできるで」
士朗「ふふふ……見よ! 我が神速の包丁さばき!」
ケイナ「怪我にだけは注意なー。ちなみに白い部分を取るのは、固くて食いづらいからってだけの理由やから、ちょっとくらい残ってても大丈夫やでー」
士朗「己が歯の強さで、食材と戦う……その道もまた有りだな」
孔雀「いやいや、格好良く言ったつもりでも誤魔化せてないぜ」
ケイナ「下ごしらえが終わったらあとは料理するだけなんやけど……ここはまあ、適当でええんちゃうかな」
孔雀「一番大事なとこじゃないの!?」
ケイナ「せやかてごま油引いて炒めて塩コショウだけでうまいんやもん。即席おつまみにはこれだけで十分とちゃう?」
孔雀「……うん、まあそうなんだけどさぁ……」
士朗「……これはいつまで炒めていればいいんだ?」
ケイナ「中まで火が通るまで。ある程度時間経ったら、一番大きそうなの選んで囓ってみればええんよ。赤かったらもうちょい」
孔雀「……包丁で切ってみるんじゃないんだ……」
士朗「火は通っているようだが、微妙なピンクで不安だな。……というか炒め物はひたすら炒めないとなんだか安心できない」
ケイナ「そういうときは適当なところで電子レンジにぶっこんでまうんや。気ぃつけないと固くなるけど、2,3分チンすれば大抵赤くなくなるで」
士朗「なるほど」
孔雀「鳥は火の通りが遅いからね。レンジは有効だよ」
ケイナ「あとは外で食べたときに、中の色見て覚えとくのも手やな。中までガチガチに火ぃ通さんくても大丈夫だってのがわかるやろ」
士朗「ふむ……そういえば店で食べる柔らかい肉は断面が薄桃だな」
ケイナ「せやろ? 後はまあ、慣れやな。2,3回作ってりゃなんとなくコツもわかるで」
士朗「なるほど、参考になる」
ジルチ「……おい」
ケイナ「あ、オチ担当が来た」
ジルチ「そこまで語れるんだったら晩飯くらい自分で作れよ。あと誰がオチ担当だ」
ケイナ「わかっとらんなー、自分で自分にご飯作ってもつまらんやん」
ジルチ「そういうもんか?」
ケイナ「そういうもんです。」
ジルチ「ったく……わぁったよ。作ってやるよ」
ケイナ「サンキュな、ジルチ」
孔雀「うわぁバカっぷる」
……とまあこんなこと考えながら料理してたわけですが、冷静に考えてみると何を書いているんだろう自分。
習ったことはその日のうちに復習しなさいと言うあれでしょうか。なんか違うだろ。
ちなみに孔雀は『たん』づけされるのが嫌いです。萌えキャラに失礼だし、なんかぞわっとするから。ケイナはそれを知っていて、たまにふざけて呼びます。あと怒ったときとか。そんな妄想設定です。
だめだこいつ。
カレンダー
カテゴリー
みっくみく
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(05/25)
(04/28)
(04/26)
(03/12)
(02/11)
ブログ内検索
最新CM
最新TB
プロフィール
最古記事
(08/12)
(08/25)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/29)
(08/29)
(08/31)
(09/01)
(09/01)
アクセス解析